自身の政策について
こんにちは、各所で選挙が始まり、選挙応援に出ております。
近況はインスタグラムに画像とともにお伝えしていますので、そちらもご覧ください。
……娘と遊んでいる内容のほうが多いかもしれませんが。
下の画像は皆様にお配りしている活動ビラの内容です。
私の芦屋市をもっとよくしたいと、考えている政策になります。
他の方の政治活動ビラも最近はよく見かけるようになりました。
おそらく大まかな芦屋市の政策は「子育て」「防災」「教育」
他にもゴミのパイプラインやJR芦屋駅の再開発などもありますが、特によく目にするのは防災について取り組みたいといった内容です。
芦屋市の問題をリサーチした結果、どの政治家も提案した政策が似たりよったりになるのかな……と思うのですが、その中でも差別化を図るため、その問題に対しどのようにして解決するのか、ということをより細かく提案していく必要があるんじゃないかと思います。
私自身も「子育て」「防災」「行政改革」大きくこの3つを主に考えています。ほんとに3つに絞るとするなら…ですので他にもすすめていきたいことはたくさんあります。
……上の画像に防災関連の内容は含んでいませんが
私の場合
子育て:幼稚園3年保育と小規模保育施設設置を推進していくことで、子どもの預け先が増え、自宅の近くに預けられる・たくさんある施設の中から、理念や環境を見て選択できる環境づくりで子育てしやすいまちにする。
防災:液状化しやすい地域を示すマップを作り、非常時は液状化しづらい土地を確認して迅速に避難できるようにする、防災倉庫の設備の使い方が素人にはわかりづらいものがあり、使用方法のマニュアル作りや避難施設の設備充実で災害による被害を縮小させる。
といったように具体的な案をあげることで有権者の方々にも選択の幅が拡がるように思います。
もちろん上に書いたこと以外にも問題はあり、例えば子育て問題でも、保育所をたくさんつくるのはいいが根本として保育士さんが足りていないんだとか、発達障害の子どもたちは芦屋にもっとたくさん潜在的にいるんじゃないか、とかあります。
もっとやりたいこと、考えていることがたくさんあります。ですが全部書くと大変読みづらくなってしまいます……難しいですね。
長くなりましたが、私が言いたいことは
たくさんいる政治家が提起している問題は似ているものばかりですが、その解決方法は政治家さんによって違いが出てきますので、選挙のときには是非そこに注視して選んで頂きたいということです。
エラそうなことを書いており恐縮です、私もしっかり考えをお伝えできるように精進しないといけないです、頑張ります。
0コメント